★━━━━-------ー---ー
アカデミック・コーチング・ メールマガジン
Vol.1 No.9 2015.8.3.
-------------━━━━★
こんにちは。
アカデミック・コーチング研究会の
坂東奈穂美(ばんどう なおみ)です。
連日、暑い日が続いていますね。
体調を崩されていませんか。
暑さの厳しい国には、シエスタがあります。
午後の暑い時間帯は休息し、
朝と夕方に分けて働きます。
自然のリズムに合わせた活動が、
人間らしい生活で
幸せなのかもしれませんね。
_/_/_/_/ もっと知りたい!
アカデミック・コーチング_/_/_/
__________★_________
ポジティブ心理学とコーチング心理学
西垣悦代
(関西医科大学医学部心理学教室教授)
____________________
先月、フロリダ州オーランドで開催された、
第4回国際ポジティブ心理学会(IPPA)に参加し、
研究発表してきました。
ポジティブ心理学の提唱者セリグマン教授、
Happierの著者である元ハーバード大学講師の
タル・ベン・シャハー、
レジリエンス研究の第一人者リフ教授、
ポジティブ感情のフレデリクソン教授などなど。
キラ星のように著名な研究者の講演を
朝8時から夕方まで聴き続け、
いくら吸収しても足りないくらいの
新鮮な情報にどっぷり浸る
至福の数日間を過ごしました。
ポジティブ心理学は
コーチング心理学の背景理論である
という定義※もあり、
両者はとても近い関係にあります。
どちらも人々のperformanceとwell-beingを
高めることが目的で、
多くの共通点があるからです。
学会には多くのコーチも参加していました。
私が発表したコーチング心理学の実践研究にも、
英国のプロコーチや、
ドイツのコンサルタントの方から
関心やコメントを寄せて頂きました。
研究の動向としてはエビデンスを重視した、
脳科学、神経生理学、遺伝子研究の方向に
シフトしつつあることが、
はっきりと打ち出されていました。
また、大規模な介入プロジェクトが
各国で実施されていました。
特に中国の国を挙げての取り組みには、
目を見張るものがありました。
日本でも
サイエンティスト‐プラクティショナーの立場から
研究と実践の両方ができる人が増えることで、
コーチングが一層普及・発展するといいですね。
本学会がその一翼を担ってくださることを
期待します。
※オーストラリア心理学会による
_/_/_/_/ WAC♪からのお知らせ _/_/_/_/_/
_________★__________
【御礼】
アカデミック・コーチング研究会特別講演会@沖縄
-子どもの幸福度世界一のオランダから
子どもが自ら学ぶ教育の秘密-
____________________
ありがとうございます。
お陰さまで大盛況でした!
全国から集まって頂いた皆さんの熱気で、
あの台風12号も逃げ出しました。
「自ら学ぶ教育の秘密」は、解明されたのか?
少しだけ紹介しましょう!
詳しくは、こちらのページを
https://www.facebook.com/academicalcoaching
_/_/_/_/ これからのWAC♪WAC♪ _/_/_/_/_/
__________★__________
アカデミック・コーチング学会設立記念大会
_____________________
いよいよ、参加申し込みの受け付け開始です!
今年だけの特典です。
設立記念大会に参加される方は、
申込書を記入するだけで、学会員になれます♪
◆会 場◆
明治大学駿河台キャンパス 紫紺館3階 会議室
◆日 時◆
2015年9月20日(日) 13:00〜18:00
◆プログラム◆
13:30〜14:00 設立総会
14:20〜14:30 会長就任挨拶
14:30〜16:00 パネルディスカッション
「アカデミック・コーチングの意義と可能性」
パネリスト:
阪井 和男(明治大学)
西垣 悦代(関西医科大学)
江藤 真規(サイタコーディネーション)
原口 佳典(株式会社コーチングバンク)
コーディネーター:
本間 正人(京都造形芸術大学)
16:20〜17:50 ワークショップ
「アカデミック・コーチングの未来」
ファシリティター:
本間 正人(京都造形芸術大学)
17:50〜18:00 閉会挨拶
実行委員長:
阪井 和男(明治大学)
◆参加費◆
一 般 7,000円 ※当日申込は10,000円
学 生 3,000円 ※学生証の提示が必要
教 員 3,000円 ※名刺等の提出が必要
◆情報交換会◆
時 間 18:15〜20:15
会 場 カフェ・パンセ Café Pensées
明治大学 アカデミーコモン1階
http://www.meidai-support.com/cafe_pensee/
会 費 3,000円
◆お申し込み◆
いつもの「こくちーず」からです。
http://kokucheese.com/event/index/316222/
秋の連休期間中のため、混雑が予想されます。
チケット、ホテルの手配はお早めに。
~・ばんばん♪のつぶやき・~・~・~・~・~
コインは表と裏のどちらが欠けても
貨幣としての価値が無くなってしまいます。
表ばかり見ていると、裏の模様を忘れかけ、
裏ばかり見ていると、表の模様を忘れてしまいます。
でも、鏡に向かってコインを映すと
表も裏も見えますよね。
そうなると、どちらが表か裏かという違いではなく、
コインであることが重要になります。
研究者と実務家の関係も、
コインの表と裏の関係に少し似ていませんか?
どちらが欠けても、どちらかばかりに注目しても、
コーチングの真価は発揮されません。
アカデミック・コーチング学会という「鏡」の前では
研究者も実務家もアプローチは違っても、
コーチングと真摯に向き合うことが
重要なのではないでしょうか (^-^)/
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:
【発行元】
アカデミック・コーチング研究会
(代表 : 菅原秀幸・原口佳典)
札幌市豊平区旭町4-10-40
北海学園大学経営学部菅原秀幸研究室
【ホームページ】
アカデミックコーチング研究会(WAC)
→http://academicalcoaching.org/
【発行者】
坂東奈穂美
【お問い合わせ先 】
アカデミック・コーチング研究会
北海道事務局
wac.hokkaido.jimu@gmail.com
【配信の停止をご希望の場合】
wac.hokkaido.jimu@gmail.comまで、
ご連絡ください。