★━━━━-------ー---ー
アカデミック・コーチング・ メールマガジン
Vol.1 No.8 2015.7.21.
-------------━━━━★
こんにちは。
アカデミック・コーチング研究会の
坂東奈穂美(ばんどう なおみ)です。
夏といえば海。
その昔、
日本は海で閉ざされた島国・・・
と思っていました。
でも、大陸の国々は海を渡って、
日本をめざしていました。
海を「壁」と思っていたのは、日本だけで、
海は「道」だったのです。
今日もアカデミック・コーチングへの道を
拓いて行きましょう(^-^)/
_/_/_/_/ もっと知りたい!
アカデミック・コーチング_/_/_/
__________★_________
コーチングと言語学
饒平名尚子
(フェリス女学院大学文学部英語英英米文学科)
____________________
コーチングと言語学は
実は密接な関係があると言えます。
コミュニケーションを通じて
人と人の間に何がおきているのかを考える時、
言語学における様々な概念や研究の蓄積は、
コーチングにも応用できる部分が多くあります。
リフレーム、会話のスタイル。
あいづち、ほめること等。
コーチングのセミナーなどで
よく耳にすることばは、
言語学の談話分析においても
重要なテーマとして
多くの研究がなされてきました。
同じことを伝えるのでも、
言い方によって
相手への伝わり方がどう変わるのか。
それはなぜか。
話し手のスタンスが
ことばにどのように反映され、
相手との関係のとり方にどう影響するのか。
実際の会話をじっくり聞きとりながら、
ことばの奥にある思いも聴きとりたい。
そして
コーチングと言語学のコラボを通して
アカデミック・コーチングに
チャレンジしていきたいと願っています。
_/_/_/ これからのWAC♪WAC♪ _/_/_/_/_/
__________★__________
アカデミック・コーチング研究会特別講演会
【子どもの幸福度世界一のオランダから
子どもが自ら学ぶ教育の秘密】
_____________________
開催日まで、あと数日!
参加したいという情熱があれば、道は拓かれる?
★日 時
2015年7月26日(日) 14:00~16:30
★場 所
浦添市産業振興センター 結の街 3F大研修室
http://yuinomachi.jp/access.html
★内 容
<第1部> 講演
「オランダの教育:
考える力と自己肯定感を大事にするコーチング
~教員養成から小学校教育まで~」
講演者:仲本かな(アムステルダム市内小学校教員)
<第2部> 対談
「コーチング主体型教育って実際どうなの?」
対談者:仲本かな(アムステルダム市内小学校教員)
石川尚子(株式会社ゆめかな)
★参加費
前売り 2,000円(税込)
当日 2,500円(税込) ※高校生以下 無料
なお、参加費の一部は、アカデミック・コーチングの
研究・普及・啓蒙活動に使わせていただきます。
★チケット販売窓口
・ルミナスカラーズ 平敷
TEL:090-9782-0590 FAX:098-857-2830
・鍼灸&アロマサロン フォレスト
(宜野湾市佐真下82-4)
TEL / FAX:098-917-1123
※遠方からのご参加のため、
チケットの入手が難しい場合は、
株式会社ゆめかなまでご連絡ください。
前売りチケットのお申し込みとして承ります。
株式会社ゆめかな
E-mail : info@b-coach.jp
__________★__________
アカデミック・コーチング学会設立記念大会
_____________________
研究会から学会へ・・・。
着々と準備が進んでいます♪
詳細をみなさんにご案内できる日も
直ぐそこまで来ていますよ(^-^)
開催校:明治大学
開催日時:2015年9月20日(日) 13:00〜18:00
秋の連休期間中のため、混雑が予想されます。
チケット、ホテルの手配はお早めに。
_/_/_/ WACからのお知らせ _/_/_/_/_/
先日、17日に北海学園大学で開催されました、
第11回アカデミック・コーチング研究会の中で
報告された資料を公開しています。
■ 「授業デザインとコーチングのありか」
森直久先生(札幌学院大学人文学部)
http://academicalcoaching.org/pdf/wac150717coaching_mori.pdf
■ 「創造性を促すマネジメントとしての
アカデミック・コーチングの可能性」
佐藤大輔先生(北海学園大学経営学部)
http://academicalcoaching.org/pdf/wac150717_satou.pdf
アカデミック・コーチングの可能性を、
一緒に考えてみませんか?
森先生、佐藤先生の報告へのご意見・ご質問を、
お寄せ下さい。
ばんばん♪が責任をもって、先生方へお伝えします。
wac.hokkaido.jimu@gmail.com
~・ばんばん♪のつぶやき・~・~・~・~・~
「あなたの志は何ですか?」
入塾を希望する者に、身分や家柄ではなく
吉田松陰が必ず尋ねた言葉です。
知識や技能が異なる塾生が、
これまでにない斬新な教授法で学びました。
お互いを理解できずに、対立も起きたことでしょう。
そんな時に、お互いの違いを尊重し、
本音で語り合うことで理解を深め、
「志」が塾生たちの心を一つにしました。
持っている知識・技能が違うのですから
「志」を達成する方法も千差万別。
お互いに教え合い学び合いながら、切磋琢磨し
近代日本の礎を築いたのかもしれません。
アカデミック・コーチング学会も
多様な分野の人々が
1つの志のもとに集まりました。
斬新なスタイルの学会になることを願って、
準備を進めています(^-^)/
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:
【発行元】
アカデミック・コーチング研究会
(代表 : 菅原秀幸・原口佳典)
札幌市豊平区旭町4-10-40
北海学園大学経営学部菅原秀幸研究室
【ホームページ】
アカデミックコーチング研究会(WAC)
→http://academicalcoaching.org/
【発行者】
坂東奈穂美
【お問い合わせ先 】
アカデミック・コーチング研究会
北海道事務局
wac.hokkaido.jimu@gmail.com
【配信の停止をご希望の場合】
wac.hokkaido.jimu@gmail.comまで、
ご連絡ください。